こんにちは。自転車駐輪場に置きっ放している自転車が古くなりすぎたので、手放そうかなと思っているストロベリンです。
私の住むマンションにはバイク駐輪場はなく、自転車駐輪場のみです。もうかれこれ10年以上前に購入した自転車を置き放しています。乗れるには乗れるのですが、各所がヤレてしまっていてブレーキかけるだけで酷いキーキー音がします。
以前なら駐車場からクルマを出すのも面倒だから自転車で行こう、と思うような場所には、今は「サンボーイ」が登場するようになりました。オマケに、以前だったら「ちょっと遠いから面倒だけれどクルマ出すか」と考えていた距離まで「サンボーイ」はカバーしてくれるようになり、ここのところ自転車はまったく乗っていなかったのです。
この古い自転車をどうしようかと思っていたときに、ムクムクとある考えが浮かんできてしまいました。自転車駐輪場にも置ける電動バイク。そこで、カーボンドライジャパンの「パワードバイク」を見ようとサイトを覗くと、こんなものが目に飛び込んできました。
![]()
限定10台。 380,000円⇒299,000円!
た、体感キャンペーン! まじですか。「サンボーイ」を持っていても、自転車駐輪場に置けます。自転車タイプですから、奥様はきっと文句を言わないはず。免許のない奥様には乗れませんが、そんなことは後で考えることにします。
見た目はスポーツタイプの自転車なのに、サンボーイと同じ定格出力500Wのモーターが搭載されています。あくまで電動アシスト自転車なので漕がないとモーターは動かないのですが、そんじょそこらの電動アシストとは異なり、45km/hまでアシストするという、れっきとした原付一種です。
このデザインなのに原付に規定されている保安部品が付き、コンプライアンスはバッチリなのでナンバー取得も当然可能。でも、見た目は普通のスポーツバイクで、公道を走れない中国製のフル電動自転車よりもずっとカッコイイ仕上がりです。
![]()
カーボンドライジャパン「パワードバイクS1」
アシスト自転車ですから漕ぐという動作は必要ながら、昨今の健康ブームで自転車を所望される人々が多いことを考えるなら、理に叶っていると言える原付。出っ張った腹は引っ込ませたいけれど、十数キロの距離を毎日自転車で通うのは難儀だと思っている人(私)には、うってつけの乗り物と言えましょう。
9段変速の自転車タイプで、アシストレベルをトップにすれば、最高速は「サンボーイ」を楽々上回ります。このアシストレベルは可変でき、希望する負荷を自由に選べるのもヨシ。
電動バイクには興味がないという人が、「これは面白い!」と言ってた電動バイクです。漕ぐという動作があるだけにモーターパワーを実感しやすいですし、自分の体力からすると過分に速く走れるので、勘違いしてしまうような面白さがあります。
通常のアシスト自転車が”ラクチン”という方向性だとしたら、この自転車は”ラクチン”に加えて”速い”を付加したアシストでしょう。力いっぱい漕ぐのも楽しくなる気がします。短い距離ながら、以前試乗させていただいたときには、9段ギアのトップで走ったらどうなるんだろう、というくらいのパワーを感じました。
「サンボーイ」のモーターに9段ギアの自転車が加わっているわけですから、普通に考えてもそりゃ速いですよね(笑) 自転車としても走れますから電欠はまったく怖くないですし、航続距離は最低20km(条件によって50km)ぐらいはあり、電動バイクのマイナスとされるハラハラ感もありません。自転車駐輪場に停められるというのも大きなメリットですよね。
やばいなあ。どうしようかなあ。。。
![]()
![]()