こんにちは。先日は青山のマルシェで行われていたワンコの里親譲渡会に行って、凍えていたストロベリンです。
先だっての日曜日は寒かったですね~。日本海側の地域は豪雪だったそうで、東京は晴天だったものの、さもありなんな寒さでした。昨年6月にボランティアさんからやってきた我が家のワンコの元気な様子を見せに、という名目で譲渡会に伺ったのですが、ワンコは外にいる間中ず~っと私のコートにくるまれたまま震えていました(苦笑)
譲渡会に参加した里親を探しているワンコたちも、大勢の人に囲まれている緊張と寒さでぶるぶる。さすがに夕方まで待たずに譲渡会は早じまいだったようです。寒さでワンコたちが体調を壊したら元も子もありませんからね。もっとも、そんな寒さの中でも大勢の人たちがワンコに会いにきていて、沢山の申し込みがあったようなのは何よりでした。
ぬくぬく中のワンコ
寒さと言えば、電動バイクを含めてEVは気温が低いとパフォーマンスが下がります。あの日の朝は東京でも早朝は氷点下を記録していたので、これだけ下がるとバッテリー出力は大いに低下します。電気の減りもそれだけ早いです。
「EM100」の場合では、気温20~25度を100%とすると、気温10度で10%、気温5度で15%航続距離が短くなり、同様に最高速度も下がるとマニュアルに書いてありました。東北より北のエリアでは、冬場のEVはちょっと不便かもしれませんね。
寒くてもパンとコーヒーは買いに行きます
冬の間はそもそもバイクでは寒いので、あまり乗らなくなってしまいます。いろいろと温かくなる器具や装置が売りに出されていますが、ツーリングに行くわけでもないので、そこまでしなくてもなあと考えてしまうヘタレな私。会社の「サンボーイ」の方が昼休みに活躍しているくらいで、「EM100」は近所の買い物に使う程度です。
四輪車もEV化しようかなあと思うのはやはり冬。日産「ノート」や三菱「アウトランダー」が気になります。日産「リーフ」やBMW「i3」は自宅に充電インフラが作れないと十分に使えない気がするので、やはり現状ではHVということになるのでしょうか。
ガソリンスタンドでクルマのガソリンを入れてもらっていたら「バッテリーが死に掛かってますけど」と言われ、速攻で新品交換しました。超寒い日に電圧測定したらそりゃそうですよね。スタンドマンに乗せられちゃった感はありつつ、まあ既に2年使ったし、突然死されて困るよりいいかと(笑)
早く夏になれ~。