Quantcast
Channel: 電動バイク・EVスクーターユーザーブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 306

静音性は電動バイクの強み

$
0
0

こんにちは。都内を静かにCO2も吐き出さず走るストロベリンです。

 

さて、かつて私にその経験はありませんが、昨今のバイク事情だと、近隣からエンジン音を注意されることがあるようです。ライダーの中には爆音好きという人がありますが、私はバイクが好きでも爆音は苦手。ましてやバイクに乗らない人なら、爆音でなくとも気に障る人はありましょう。

 

特に都内の狭い路地などに家がある人は、エンジン音が割と周囲に反響するのだそう。ある原付バイクライダーさんから、家から離れた開けた道路まで押し歩いて、そこでエンジンをかけなければならないという話を聞きました。やはりご近所の方にそう要請されたとのこと。

 

都市部のように家と家が隣接している地域に住んで、朝早くバイク出勤する人なら、たしかに近所にうるさがられてしまうかもしれません。でしたら、そんな人にこそ電動バイクはうってつけです。アイドリング音がありませんし走行音もほぼ無音ですから、家の前から堂々発進できます。

 

image

スタート時は電子音が「ピピッ」と鳴るだけの愛機

 

その原付ライダーに「今、電動のバイクがあるのをご存知ですか?」と尋ねると、「え~? 知りません! そんなのがあるんですか?」と言われました。ほら、この人も現役ライダーなのに知らない。ね?皆さん知らないだけなんですよメーカーの中の人。だからもっと宣伝して!(苦笑) 本当のニーズはこんなもんじゃないはず。

 

「一回の充電でどのくらい走るんですか?」と聞かれたので、正直に「機種によりまちまちですけど、私のは市街地大体20kmから30kmぐらいですね」と答えると、「それだけ走るなら十分ですよね~」と仰っていました。現役の原付ライダーだからこそ、自分が一日で走るおおよその距離が分かっていて、無駄に航続距離を求めないのです。

 

「音がしないのはいいなあ」と感心しきりのその人に、追い打ちをかけるように「メンテだってタイヤの空気圧を見るぐらいで、買った後はタダみたいな維持費ですよ」と教えると、帰ったら早速電動バイクについて調べると息まいておられました。一台売れたな、多分(笑)

 

「3000kmに一度のオイル交換も馬鹿にならないんですよね。つい忘れてしまうし」とその人。そんな人には是非乗り換えていただきたいと思います! ご近所にとってもありがたい乗り物ですよ電動バイクは! 市場が冷えている今は、試乗車含めてお値打ちものが沢山出ているので、買い時かも~(笑)

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 306

Trending Articles