こんにちは。昨日は東京も天気が良かったものの、朝パンを買いに行くぐらいしかバイクに乗れなかったストロベリンです。
お気に入りのパン屋さん”オーバル”で朝パンを、”オールプレス”でコーヒーを買って、そこまでの走行距離は15キロほど。2/5の葉っぱ(残量表示)を残したバッテリーを取り外したら、満充電のスペアバッテリーに交換です。交換前の時点で最高速が46km/hに落ちていたのは、寒さとスペアバッテリー分が重かったからでしょうか。交換時のオドメーターは410キロ。
最近バイクに乗る機会が少ないので、外したバッテリーはすぐには充電しないでおこうと思います。しばらくこのままで保管。半分ぐらいの蓄電状態なら、保管していてもバッテリーの劣化は少ないと言われているからです。
「EM100」はスクーターとしてとても重宝しているものの、良くも悪くも普通なので、ネタに乏しいのがタマにキズです(笑) デザインも普通ですし、見た目も走りも特別感がないのです。走行中に「それ電気?」なんて質問もされません。
無音状態からスタートする瞬間以外は、普通のスクーターに見えているんだろうなあと思います。まあ、目立ちたいわけではないので構わないのですが、電気で走るバイクがあるのかという、それを知らない人に驚きを伝えられないもどかしさは感じます。
今のところ、驚いてくれるのは同じマンションの人ぐらいです。「バイク換えたんですか?」「ええ、でもこれも電気で走るんですよ」「へえ、これも電気なんだ~」みたいな(笑)