こんにちは。トヨタ「コムス」を一度に複数台発見して得意気なストロベリンです。@豊洲ららぽーと
割と簡易な200V普通充電器
ミニカーは悲しいかな、ドアが布じゃないとダメなのですね。ドアを付けてはいけないというのは、乗る人の安全を確保したいのかそうでないのか、いまいちよく分からない規制です。これが現在のミニカーの規則。
ミニカーカテゴリーはエンジン車では普及しませんでした。理由は利便性が低いからでしょうね。ドアがないので風は冷たいし、駐車場代は普通自動車と同じだし、でも一人しか乗れないしで、遊びの乗り物の範疇を越えられなかったからだろうと思われます。
「コムス」も本来ならミニカー枠ではなく、超小型車カテゴリーに引き上げて二人乗りにしたいでしょう。日経テクノロジーの春の記事によれば、超小型車というカテゴリーはいまだに行政の方針が固まらず、開発する側、これから販売を考えていた企業も困惑しているようです。
法整備の遅れは日本をますますガラパゴス状態というか、マーケットとしては後進国と言ってもいい状態にしている気がします。普通自動車に関しては、そもそものインフラ整備がEV以上に難しいFCVを行政が押しているのも足を引っ張っているのかもしれません。
いい加減どこかで大ナタを振らないと、これから延びていけるはずの日本の未来産業をダメにする気がします。ヤル気のある企業もあるのに、もったいない話。日本人には本来得意分野だと思うのですけどね。