Quantcast
Channel: 電動バイク・EVスクーターユーザーブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 306

ストレス解消と電動バイク

$
0
0

こんにちは。ストレスが重なると南の島に逃げたくなるストロベリンです。色とりどりの魚を見ながら漂っていたい。

 

ストレス社会といわれて久しい現代ですから、その解消法は人それぞれであるものだと思っていました。ところが世の中にはうまくストレスを解消法をみつけられずに溜め込んで、壊れてしまう人が大勢いるようです。真面目な人ほど過剰なストレスを抱え、そのことを本人が自覚できずに知らぬまに心の病になってしまうそう。

 

image

 

コツコツと真面目だしサボらない。酒は飲まない、煙草は吸わない、ギャンブルもしない。移動は電車かバス、趣味といえば一人で家でゲーム。私の周りでもそんな若い人が増えている気がします。人を傷つけたくない、傷つけられたくないからなのか、人との接触をなるべく図らないで済む方へ行こうとするけれど、感情を吐き出さないからストレスをひたすら溜め込んでしまう。それは病気にもなりましょう。

 

ちなみに、ストレス解消法の一つとしてバイクに乗っている人は、統計的に多いとされています。私もその一人といえるかもしれません。風を切って疾走する楽しさだけではなく、電動バイクだったらゆっくり走っていても気持ちよさを感じますし、その爽快感が自分の何かを癒している自覚もあります。

 

どうすれば癒されるのかは人それぞれなので一概には言えないものの、もしストレス解消法がみつからないという人があれば、一度電動バイクは試してほしいですね。バイクは怖いという人も、自転車に乗れるなら電動バイクは別に怖くないです。まだ全般的におっせーですし(笑) 

 

中でも、「バイクル」シリーズ「UPQ BIKE」「もたぽんこ」などは、静かでゆっくり走行を楽しめる電動のライトモビリティです。性能はそこそこながら、さほど高価でもなく、ちょっとした移動にだけ使うつもりで買ってみれば、バイクの楽しさの一端を感じてもらえると思います。ライトなだけに、”バイクは怖い”と思っている人にも安心の自転車スピード(笑) 

 

所詮その場しのぎのストレス解消だとしても、閉じこもった精神を解放する瞬間があるかないかは、心の健康にはかなりの違いだと思います。もし鬱々している人は、ぜひお試しあれ。

 

PS   私の昔の上司なんて、超忙しいさなかに会社に来ないなあと思ったら「今、海にいるんだ」なんて電話で言ってましたけどね。んだと自分だけ海に逃げたんかおっさん、って思いましたけど、それでもなんとかなっちゃうもんなんです。自分で自分を潰さないようにね。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 306

Trending Articles