こんにちは。そうでなくても雨の日が嫌いなのに台風の連投に辟易しているストロベリンです。
秋雨前線が日本列島上で停滞しているところに、台風が前線に沿って北上してくるので雨はたんまり降るわ、台風は縦断していくわと、良いことない状態になっている今年。今年は台風が少ないですな~などと言っていたら、ここに来ての連投になっております。
ここ2週間ぐらいお天道様を拝んでいない気がする東京。台風ではない日も、雨やら、いつ雨がふるやらの曇天で、あっという間に気温は20度ちょいぐらいまで落ちてしまいました。ひと月ほど前までは30度を越えていたのですけども。。。
自宅待機中の愛機
そんなわけでたまにチロっと走るばかりの「EM100」は、出動機会を逃しっぱなしです。こうした天候が温暖化の影響との声があるのを聞くにつけ、だから早いところ社会的に電動にした方がいいんだろうなあと思っています。私もバイクだけでなくクルマについてそろそろ考えます。。。
乗って楽しく、静かで穏やか、というのが電動バイクの良さだと思っていたのですが、やはり環境を考えたエネルギーの流れとしてEV化は必須なのでしょうね。まあ、たしかに個人レベルで何かを燃やして移動するというのは、いつまでも蒸気機関から電気に移行しないのと同じようなものかもしれません。
台風16号はいったん去りましたけれど、台風が来るたび、日本でもどこかしらで水害が起こっています。日本での大雨確率は年々増加しているという話もあります。深刻極まる水害ですから、割とリアルタイムな宿題と考えた方が良さそうですね。。。