Quantcast
Channel: 電動バイク・EVスクーターユーザーブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 306

かつて神奈川にデンドーモータースあり

$
0
0

こんにちは。本日のお仕事は横浜行きで、またしてもクルマ移動となり、「サンボーイ」出勤叶わずのストロベリンです。


{F2B3590D-EEDD-4DE3-A47B-8B4D8D7BA289}
海側からのインターコンチネンタルホテル

{A8FF104F-4698-49B7-A175-325AB371756A}
”みなとみらい”からの海

神奈川県にはかつてデンドーモータースさんという電動スクーター、電動アシスト自転車専門のショップがチェーン展開をされていました。電動バイクの普及に大変力を入れていたお店です。今は別の事業をされているのか、ショップとしては継続していない様子。違ったらごめんなさいm(_ _)m。

電動バイクがいっとき脚光を浴びた時期に、活発に普及活動されていたお店で、電動バイクについて調べていると、たびたびその名を拝見します。ただ、当時のさまざまな電動スクーターを販売したはいいものの、ご存知の状態で商品クオリティーが伴っていない製品が多く、他店同様、度重なる修理依頼クレームにご苦労されていたと聞いたことがありました。

当時こちらのお店に所属していた方が書いていたブログ”三度の飯より電動スクーター”辛口で面白く、新米電動バイカーとしては勉強になりました。普及について志は高いものの、販売していた商品の質については一言も二言も言いたいことがあったようで、そんな葛藤も含めて電動バイクに関わるスタッフの頑張りを感じるブログです。

お客様に喜んでもらえる、乗って楽しいスクーターを販売店は売りたいし、人を乗せるだけに安全性だって担保したい。環境性能は抜群に良い乗り物ですから、これからは電動バイクに切り替わっていくはずで、そうでなければならない。そんな思いを抱きながら、21世紀の日本の若者が粗悪な中国製と格闘してたかと思うと感慨もひとしお

そのときに電動バイクに関わった人たちは、必ずしも金目当てだけではなかったでしょう。ですので、もう少しの辛抱は強いられるとしても、波が来たら是非また復活してもらいたいと願っています。その人たちが今度販売するバイクは、きっと厳しいプロの目で見ても確実な、レベルの高い電動バイクのはず。

埼玉のボイジャーモトさんも然りですが、当時の電動バイクLOVEなショップさんたちのようなお店が、これからどんどん増えてくれるといいのですけどね~。今はタマ数が少ないですしね。。。そう言えば、そもそも今は東京専門店がないのですよね。むむむ。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 306

Trending Articles