こんにちは。今日は「サンボーイ」で朝からクルクルしていたストロベリンです。もう世の中はGWなんですな。すっかり忘れておりましたが、都内にクルマが少なくて道路が走りやすい走りやすい(笑)
今日は妙に風の強い日で、行きが大変でした。スピードメーターが「0」なので何キロ出ているのか分かりませんでしたが、突風のときは止まるんじゃないかと思うくらいの強風にさらされながらの出勤。車重の軽い「サンボーイ」は突風だとすぐフラれますし。
そんな道中を経て、ようやく会社にたどり着いたときの電圧計とトリップメーターがこちらです。
我が家から会社までは最低でも6.8kmありますので、つまり4.5kmぐらいをフルスロットルで走っていたわけですね。愛機はフルスロットルだと、なぜかスピードメーターが表示されないのです。ですので、アクセルを閉じるかブレーキをかけたときの距離が2.4kmということになります。到着時点での電圧計の目盛りは6/8でした。うん。まあ、そんなもんです。
一仕事終えまして、夜になっての帰りです。でも、外に出た途端「ヤバイ」と思いました。あれあれ寒いぞ、GWだと言うのに。バッテリーパフォーマンスは大丈夫?
電圧計に変化はありませんでしたが、この寒さの中をシャツ一枚でバイクで帰るのかと、かなり憂鬱な気分になりながら帰路につきました。案の定、帰路の途中から手がかじかんできました。風も強いし冷たいので、背中を丸めて走ります。なんだよもう!
そんなこんなでやっとマンションに到着。往復のトータルは13.5km以上走っているはずですが表示はこちら。
それよりも、帰ってからの自分のケアの方が大変。手はかじかんでいるし、カラダひえひえだし、なんだよもう! おっさんに風邪なんかひいてる暇ないよ?
![]()
![]()
朝から天気も良かったので、午前中の用事を済ませてから家に戻って充電し直し、今日は久しぶりに「サンボーイ」で午後出勤をしてみました。バッテリー劣化問題にケリをつけたいので、分かっている距離を走り、その結果電圧計がいかばかりを示すのかを見たかったのです。
ただ、ここで私は一つシクりました。午前中わりと温かかったこともあり、上着を着ずに出たのです。会社でするのは事務的な仕事だったので、シャツ一枚。ところがこれで、帰りに泣く事になります(苦笑)
ただ、ここで私は一つシクりました。午前中わりと温かかったこともあり、上着を着ずに出たのです。会社でするのは事務的な仕事だったので、シャツ一枚。ところがこれで、帰りに泣く事になります(苦笑)
そんな道中を経て、ようやく会社にたどり着いたときの電圧計とトリップメーターがこちらです。
我が家から会社までは最低でも6.8kmありますので、つまり4.5kmぐらいをフルスロットルで走っていたわけですね。愛機はフルスロットルだと、なぜかスピードメーターが表示されないのです。ですので、アクセルを閉じるかブレーキをかけたときの距離が2.4kmということになります。到着時点での電圧計の目盛りは6/8でした。うん。まあ、そんなもんです。
一仕事終えまして、夜になっての帰りです。でも、外に出た途端「ヤバイ」と思いました。あれあれ寒いぞ、GWだと言うのに。バッテリーパフォーマンスは大丈夫?
電圧計に変化はありませんでしたが、この寒さの中をシャツ一枚でバイクで帰るのかと、かなり憂鬱な気分になりながら帰路につきました。案の定、帰路の途中から手がかじかんできました。風も強いし冷たいので、背中を丸めて走ります。なんだよもう!
そんなこんなでやっとマンションに到着。往復のトータルは13.5km以上走っているはずですが表示はこちら。
う~ん。ちょっと微妙。トリップメーターのいい加減な距離はおいといて、満充電からの会社往復で、電圧計が3/8のサインは昨年より低いように思います。でも、この日の低温は確実に影響しているはず。我が家到着直前に4/8から3/8になったので、真冬ほどではないにしろ、この夜の寒さの影響と言ってもいいように感じました。会社までの片道、あと7km程度をなんとか走れるかどうか、という電圧。
というわけで、バッテリーの劣化を云々するにはまだ時期尚早のようです。いくらか落ちてはいるの可能性は否めないものの、目に見えて、というほどのものではないと言ってもいいでしょう。製造されてからはかなり経過しているはずですが、売ってくれたショップさんの保管の仕方がきっと的確だったのだと信じます。それよりも、帰ってからの自分のケアの方が大変。手はかじかんでいるし、カラダひえひえだし、なんだよもう! おっさんに風邪なんかひいてる暇ないよ?

