Quantcast
Channel: 電動バイク・EVスクーターユーザーブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 306

がんばれ熊本

$
0
0
こんにちは。熊本を中心とする広域地震で被害にあわれた方や、現在避難を余儀なくされている方々には申し訳ありませんが、今日も普通の日常が送れたことに感謝するストロベリンです。

1年ほど前ぐらいからでしょうか、九州では活火山の活動に異常が見られるという報道がありました。今回の地震の前兆だったのかもしれませんし、事実、そういった意見も実際にあったと記憶しています。とはいえ、どこで、どのくらいの地震が起きるのかは不明ですので、注意していたものの、といったところでしょうか。

道路などが寸断されているせいか、救援に駆けつけている自衛隊の車両通行を確保したい意向があるようで、ボランティアも救援物資も今は受け付けていない状態のよう。現場の混乱もあるでしょうし、物流が滞っているので、物資が十分行き渡っていない人たちもあるようです。

テレビでは被害の少ないエリアでガソリンスタンドに出来た長蛇の車列を映し出していました。2011年に東京でも見られた光景です。九州には、吉角、グロースンドリーム、ISOLAといった電動バイクメーカーさんがありますから、ここでそれらメーカーさんの電動バイクが何かのお役に立ってくれていることを期待したいところ。ただ、現地では停電も起こっているようで、電気を確保することから考えないといけないかもしれません。


左 吉角「フロスティ」  右 ISOLA「IS 009」


グロースンドリーム「ROBOSAKU(ロボサク)」


道路が使えずに物流が止まる状況はなかなか改善されませんが、電気の復旧は意外に早いと聞いています。こんなときにこそEVは威力を発揮できるはずですので、EVでよかったと言われる事例も出てくるかもしれません。私が原付二種の電動バイクが欲しいと思ったのも震災の時を思ってのことでしたから、ここで真剣に検討したいと思います。

また、避難者の中には冷たい床の避難所ではなく、プライベートスペースとしてマイカーの中で寝泊りする人も多いようでした。電動バイクだけでなく「リーフ」のような電動四輪自動車も、こういう時に使える乗り物かもしれません。

北九州の余震はなかなか収まりません。まだ落ち着いたといえる状態にはない、との気象庁の発表ですので、まだしばらく避難していた方が安全のようです。日常だったものが、ある瞬間に突然壊されてしまうのがこうした地震です。他人事ではありませんので、自分に置き換えて考えなければと思います。

私には義援金を送るぐらいのことしか出来ませんが、どうか熊本の皆さん、互いを支えあって頑張ってください。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 306

Trending Articles