こんにちは。昨日は生温かい風に誘われてサンボーイで出勤したら、午後になって雨に降られたストロベリンです。寒いか暑いかだけでなく、天気予報見ろよワタシ。帰りはセーフでしたけれど。
さて、こんな道を走っているときには、前のクルマに離されると後ろが気になるものです。この写真での「サンボーイ」は第二車線に待機していますが、第一車線は左折専用レーンなので無理矢理です(苦笑) そもそも遅いのに第二車線に割り込むのが大変な上、信号が青になって前のクルマにスタートで離されると、後ろの人にはホントごめんなさい、という気持ちになります。
私の「サンボーイ」ライフは、通勤か近場での買い物が主体。買い物ではこうした道はなるべく走らず、一方通行路や一車線しかない対面道路を選んで走ります。でも、都心方向に向かう通勤では避けているとはいえ、途中でどうしても大きめの幹線道路を通らざるを得ません。前述のような局面もそういう道でのお話です。
というわけで、後ろが気になるのは圧倒的に通勤時で、そんな時は以前お借りした「SZ552RR仕様のSC改」が恋しくなります。速かったですよ「SC改」。電動バイクに乗っているという事実を忘れてしまうくらいでした。あれぐらいの機動力がどの電動バイクにもあれば、もっと電動バイカーの裾野が広がっていくと確信します。私の「サンボーイ」ライフは、通勤か近場での買い物が主体。買い物ではこうした道はなるべく走らず、一方通行路や一車線しかない対面道路を選んで走ります。でも、都心方向に向かう通勤では避けているとはいえ、途中でどうしても大きめの幹線道路を通らざるを得ません。前述のような局面もそういう道でのお話です。
コストダウンが命題だったヤマハ「E-Vino」は、残念ながら限りある電気容量をパワーに振れなかったので、そうはなりませんでした。でもスズキ「イーレッツ」の加速性能やトップスピードはエンジンバイクに近いところまであるそうなので、そのまま引き上げた原付二種版もできそうな気がします。車体に「アドレスV125」を使って、同じパワーユニットのハイパワー版を搭載するとかはどうなのでしょうね(笑)
都内での原付バイクはほとんどが原付二種なので、大手さんからも一機種ぐらい出して欲しいのですけれどね。HさんでもSさんでも、どちらかから次に出さないものでしょうか。。。