Quantcast
Channel: 電動バイク・EVスクーターユーザーブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 306

そういえば「ミレットEV100」

$
0
0

こんにちは。だいぶ前にその話を聞いたのに、いまだに何の噂も出てこない機種についてあえて触れてみようと思うストロベリンです。

当ブログでは毎度おなじみ、「定格出力500W」のブロガーにして「ミレット500Li」のユーザーでもある吉岡さんに教えてもらった、プロッツァ「ミレットEV100」。2013年11月に発表して、東京モーターショーにも出展していたという電動バイクです。「ミレット500Li」と同じ動力性能で時速30kmの定地定速走行で100kmの航続距離があるというシロモノ。「ミレット500Li」のポテンシャルから逆算すると、おそらく市街地実測でも60~70kmは走れる長距離航続の電動バイクです。

その発表から約2年半が経ちましたが、残念なことにメーカーさんからはなんの音沙汰もありません。新開発とされる超薄型バッテリーを二個搭載し、写真を見る限り自慢のペダルが無くなっているようです。動力性能も多少アップさせる気だったのかもしれません。


プロッツア「ミレットEV100」


今の冷え切った日本の電動バイク市場に新たな機種を投入するのは、メーカーとしては勇気がいるのかもしれません。バッテリー代一個分のコストがプラスされるので、新開発バッテリーが現時点のバッテリーと同価格だとしても価格は25万円台になりますので、それよりも高いとなると日本では厳しいと踏んでいる可能性はあります。

もっとも、プロッツァ社では、現在フィリピンで展開している電動三輪車事業が忙しくなっているようなので、それも開発が止まっている理由なのかもしれませんね。

「ミレット500Li」と同じくらいの動力性能で、リチウムバッテリーが2個搭載可能な電動バイクには、既にG-Wheel「エコル MK」があります。私のスペック(体重70kg)で言うと、バッテリーをダブルで搭載し、終始パワーモードで走るとおそらく市街地実測60km~70kmくらいを走ってくれそうです。パワー的には「サンボーイ」とも変わらないでしょう。


G-Wheel「ecolu(エコル) Type MK」


G-Wheel「エコル MK」の価格はダブルリチウムタイプで約25万円。「ミレットEV100」のバッテリー価格が「500Li」と変わらず、ダブルバッテリーにしたとして予想できる価格と同じです。動力性能も価格帯も同じだとすると、「ミレットEV100」と「エコルMK」との差はデザインだけになってしまうので、「EV100」からペダルを取るのは得策ではない気がします。

原付一種としては余りあるほどの長距離航続を確保はできる。けれど、日本で普及していかない理由は本当に航続距離だろうか。そんな自問自答があるように思います。

思うのですが、国内メーカー並の車体の信頼性があって、動力性能と航続距離がテコ「ビジネステコ」スクーテック「SZ552RR」並にありながら、20万円台後半だったらエンジンバイカーにも納得してもらえると思っています。これらバイクという乗り物の動力的な課題は既にクリアしている電動バイクはあるわけで、最後には大手メーカーさんの言う通り「価格の壁」ということなのでしょうか。

それも行き着くところはバッテリーの話です。普及しないから安くならない、安くならないから普及しない。卵が先か、鶏が先か。。。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 306

Trending Articles