こんにちは。寒暖の差が激しい季節ですが、GWあたりから完全半袖仕様のストロベリンです。
20度越えたらもう半袖。長袖はもう終わり。せっかくのこの気温ですから、もちろん電動バイクに乗ってはいるものの、相変わらず目まぐるしい毎日でブログが追いついておらず、報告が遅れ気味です。ただ、日曜日は日用品のお買い物で「EM100」に、昨日はランチに「サンボーイ」と、それなりにバイクに跨ろうと努力しつつ、どうも不完全燃焼気味。
トイレットペーパーとティッシュが載せられるのがスクーターのいいところ
今日も今日とてあちこち移動があるのでクルマ通勤です。通勤利用が「EM100」だったら乗った感がそれなりにあるのに、ポイントでしか使えないのが辛いところ。BMWの「Cエボリューション」だったら通勤にも打ち合わせにも全編行けるのですがね〜。
ま、それが手軽な原付クラスの良いところでもあり、文句は言いますまい。ちょっとしたところへの移動をクルマでなく電動スクーターで済ませられるだけでも便利。もっとも、中長距離を走るクルマで実用的なEVが出ればクルマもそちらに乗り換えたいものですけれど。
これなら大衆EVカーになりえるか?
バイクが好きで、そのバイクに乗るのに「電気ならおっせーからOK」という家族からの許可を得た私。本当は遅くないのですけど(笑) それはともかく、電気で走れる時代が来ているなんてすごい、と技術の進歩に感心しつつ、電気だからバイクにも乗れるという個人的な事情が加わって、あらゆるEV好きになっています。マニアではありません、あくまで道楽です。
ですので、ガソリン代いらずで便利だったり、静かだったり、スマートだったりする結果「エコ的にもいいよね」、ぐらいのノリですから、必ずしも環境を考えて電動バイクを推しているわけではありません。ブブーンじゃなく、シュイーンの方がカッコいい。私の場合はそんな程度のものなのです。
どちらかと言うと、子供のころに欲しかった電気モーターで走るクルマのおもちゃが、大人が乗って法定速度で走れる時代になり、それを所有していることに喜びがあるのかもしれませんね。「欲しかったあの頃のおもちゃに乗って、朝パン買いに行けるんだぜ」という感慨といいますか(苦笑)
そういう感慨を持つ大人の人たちはもっといると思うのですけどね。乗ったら面白いのにね~(笑)