Quantcast
Channel: 電動バイク・EVスクーターユーザーブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 306

EVの音の賛否

$
0
0

こんにちは。なかなか電動バイクに乗れない日々が続きまして、ネタにも困りますが寝る時間もあまり取れないということで、多分7月中ぐらいまではこんな感じだろうなと腹をくくっているストロベリンです。ここのところ良いお天気なのですけどね~。

 

先週もちょっとだけ乗りました。近所のお買い物レベルですけれども。理髪店に行くとか。そういうのでも楽しいので、まあちょっとしたストレス解消にはなります。

 

ところで今朝、タクシーを拾おうと道で待っていましたら、黒塗りの「MIRAI」が通り過ぎました。そのすぐあとをアウディが通ったのですが、道端で聞こえた音はほぼ同じ。聞こえるのはロードノイズぐらいなのです。今はガソリン車といっても静音性が高いようで、EVだからと敢えて音を付けろというのはなんか変だなあと思いました。

 

 

トヨタ「MIRAI」

 

電動バイクが静かなのはメリットだと思っていて、音を付けろというような規制が入るのは反対です。これまで電動バイクに乗ってきた中で、音がしないから危ない、と思ったことはありませんでした。狭い道などで、こちらに気付かず背中を向けている歩行者が道路を横切りそうになることはありますが、そういう人はこちらからは見えていますので、予めブレーキをかけます。

 

EVだと音が聞こえないから云々といった点より、運転操作する側の問題はやはり大きいと思うのです。耳の遠くなった高齢者の方にはプリウスだろうとJEEPだろうと、エンジン音なんて聞こえていないでしょうし、気配をすぐ感じとる人には、音のあるなしに関わらずクルマやバイクの存在に気付くものです。ですので、運転する側は常に前を行く歩行者や自転車は、「こちらを認識していない」という前提でハンドルを握っておくようにする。

 

最近では耳にイヤホンを付けて歩いている人も多いので、正直、EVに音を付けたところであまり関係ないとも思います。音が出ているからと安心してしまう事の方が、むしろ危険かもしれませんよね。
 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 306

Trending Articles